180件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-02-22 03月02日-01号

19款繰入金、1項17目ふるさと応援基金繰入金2億4,757万9,000円の補正は、大学誘致推進のために取り崩すものでございます。 18ページをお開きください。21款諸収入、6項1目公営企業貸付金元利収入1億円の減額は、病院事業会計への貸付金償還期限を1年間延長することに伴い減額するものでございます。 続きまして、特別会計補正予算書をお願いします。 1ページをお開きください。

四万十市議会 2021-02-24 03月03日-01号

28ページの園芸作物価格安定基金繰入金歳入は、歳出に見合う額を計上しておりますので、ご参照いただきたいと思います。 続きまして、令和年度一般会計予算書をお願いします。 1ページをお開きください。「第8号議案令和年度四万十市一般会計予算」でございます。 歳入歳出予算でございますが、歳入歳出予算総額を218億7,200万円と定めるものでございます。

いの町議会 2020-12-07 12月07日-01号

歳入の主なものは、林業施設年公共災害復旧費等県支出金を2,704万3,000円、財政調整基金利子等財産収入を766万8,000円、過年度収入等の諸収入を1,040万4,000円、それぞれ増額し、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金等国庫支出金を4,860万円、減債基金繰入金等の繰入金を4,270万5,000円、過疎対策事業債等町債を4,340万円、それぞれ減額するものでございます

土佐市議会 2020-11-30 11月30日-01号

これらの歳出を賄う財源といたしましては、地方交付税分担金及び負担金国庫支出金県支出金寄付金繰入金、諸収入及び市債をそれぞれ計上し、行政振興基金繰入金で調整いたしております。 以上の結果、既定の歳入歳出予算総額に、歳入歳出それぞれ2億8,939万7,000円を追加し、補正後の歳入歳出予算総額を192億2,773万円とするものであります。 

いの町議会 2020-11-06 11月06日-01号

◆7番(池沢紀子君) この議案は、まあ、歳入歳出それぞれ2,150万円追加して、累計予算総額を182億2,960万円とするもので、内容合同審査でもありました、議案提案理由説明にもありますように、台風第9号及び第10号による被災した施設復旧に向けた緊急かつ応急的な業務及び工事を行うものとあって、その財源一般財源として2,090万円が支出され、その内容減債基金繰入金となっております。

土佐市議会 2020-09-08 09月08日-01号

議案第14号「令和年度土佐介護保険特別会計補正予算(第1回)」は、歳出におきましては、地域支援事業費会計年度任用職員人件費追加を、諸支出金令和年度の国・県等介護給付費負担金及び地域支援事業交付金等確定に伴う返還金補正し、歳入におきましては、国庫支出金県支出金支払基金交付金繰越金補正し、行政振興基金繰入金で調整いたしております。 

いの町議会 2020-09-01 09月01日-01号

歳入の主なものは、減債基金繰入金等の繰入金を4億6,980万円減額し、普通交付税交付額の決定に伴い、普通交付税を4億3,651万7,000円、私立保育所費負担金等国庫支出金を4,578万6,000円、がけくずれ住家防災対策事業等県支出金を5,499万2,000円、過年度収入等の諸収入を1,306万4,000円、臨時財政対策債等町債を1億2,500万円それぞれ増額するものでございます。 

いの町議会 2020-07-27 07月27日-01号

歳入の主なものは、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金等国庫支出金を5億6,960万5,000円、林道現年公共災害復旧費等県支出金を1億1,344万9,000円、施設等整備基金繰入金繰入金を1,603万円、令和年度からの繰越額確定に伴う前年度繰越金を8,193万6,000円、過疎対策事業債等町債を2億9,760万円それぞれ増額するものでございます。 

いの町議会 2020-06-04 06月04日-02号

そして、ページが前後して申しわけないですが、15ページの施設等整備基金繰入金2,684万5,000円の説明の中、15の事業名と言われましたが、この事業名についてお尋ねをいたします。 そして、14ページ、第2土地区画整理町有地売り払い66万2,000円と節2の104万900、9,000円は、各何件分で、あと残りはどのくらいあるのか、お尋ねをいたします。 

いの町議会 2020-06-01 06月01日-01号

歳入の主なものは、地方譲与税森林環境譲与税を4,306万4,000円、新型コロナウイルス対応地方創生交付金等国庫支出金を1億325万1,000円、農地過年公共災害復旧費等県支出金を984万4,000円、減債基金繰入金等の繰入金を2,889万8,000円、前年度からの繰越金を2,000万円、プレミアム付商品券売払金等の諸収入を1億5,130万2,000円、緊急防災減災事業債等町債を1億8,010

いの町議会 2020-03-03 03月03日-01号

町負担額に対し、過疎対策事業債を5億1,350万円、辺地対策事業債を180万円、施設等整備基金繰入金を3億1,813万3,000円充当予定としております。 令和年度町負担額につきましては、高度無線環境整備推進事業費補助金として、整備対象外地域の方へのモバイルルーターの使用料を補助する無線通信使用料補助金とともに令和年度当初予算に計上いたしております。 

四万十市議会 2020-02-21 02月28日-01号

19款1項4目減債基金繰入金でございますが、1億9,251万円の取り崩しを予定しております。 そのほか、21ページの13款分担金負担金以下の歳入につきましては、それぞれ歳出に見合う額や年間見込みにより計上をいたしております。また、末尾には給与費明細書を添付しておりますので、ご参照願いたいと思います。 続きまして、特別会計予算書をお願いします。 1ページをお開きください。

高知市議会 2019-09-18 09月18日-03号

財務部長橋本和明君) 繰入金予算41億6,315万円のうち,基金繰入金は41億5,833万9,000円で,その内訳財政調整基金が20億3,000万円,減債基金が8億5,000万円,その他特定目的基金では,額の大きなものとしまして,地域振興基金の5億3,742万円,新しいまちづくり基金の2億6,445万8,000円などとなっております。 ○副議長(寺内憲資君) 福島明議員

高知市議会 2019-09-11 09月11日-01号

一方,令和年度の当初予算編成では,財政調整基金から20億3,000万円,減債基金から8億5,000万円と多額の基金繰入金により収支の均衡を図っている状況に加え,今後必要な補正財源の確保など依然として厳しい財政状況に変わりはなく,消費税率の引き上げに伴う経済への影響等による歳入の動向に十分留意しながら,高知市財政健全化プラン基本方針に基づき,的確な財政運営を図ってまいります。